日々

お蔭様でスタッフさんも家族も大変ながらも元気に過ごしており感謝の日々です。

今日は商業施設に行きたがっている家族をやめるよう説得して、畑でニンジンの草むしりをしてもらいました。どちらかというと子守りの意味が大きいですが、草がピンチでしたので一石二鳥となりました。

新型肺炎ウイルスはいよいよ本格的に蔓延してきました。自宅と畑の往復だけなら殆ど人と接触せずに済みますが、子供たちの学校がどうにもならないですね。中国ではスピーディーに遠隔授業への対応が実行されているのに、日本では問題提起すら聞こえてきません。一斉休校して欲しいです。こうなってくると「自分たちもいつかはかかる」覚悟で準備するしかありません。

会合などを極力行わないよう関係する色んな人に訴えていますが、別に差し迫っていないものほど強硬に開催しようとするのは本当に不思議です。

20年前、新卒で入った会社はネットワークの会社でした。当時からすでにリモートシステムやストリーミングの技術はある程度確立していました。「在宅勤務やリモートワークの役に立ちたい」が志望動機で営業で入社した自分は、ダメ営業ながらVPNやリモートアクセスのサービスだけはたくさん担当していました。

あれから20年経過しましたが、日本では正直驚くほど浸透していないです。技術もインフラも比べ物にならないほど進化しているけど、社会の仕組みやルールだけが対応できていない印象です。今回のウイルス蔓延が結果として良い契機になることを願います。

それにしても混乱が世界中に拡大して何が起こるか予測できませんね。
野菜も安定して入って来なくなることも考えられますので、ニンジンの種は多めに播いておこうと思います。

小糸在来枝豆 ご予約開始しました

\ご予約開始しました/
少々気が早いですが、今年も例年通り8/31ヤサイの日より小糸在来枝豆のご予約受付開始致しました。
発送は10月10日頃から順次開始予定です。

贈り物でも可能です。今年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

昨年はこの時期でもほとんど雨がなく、僅かな水分で実が入ってくれたとひと安心した矢先に台風で大打撃を受けました。

気が遠のくほど落ち込みましたが、それでも多数の皆様に助けて頂いて、今年もここまで作付けすることができました。本当にありがとうございます。

今年もこの先の心配は尽きませんが、梅雨明け以降は比較的素直な天候に恵まれております。
特にこの1週間の雨はピッタリのタイミングで、白い花が例年より大きく、数も多くついているように見受けられます。今年こそは!

ご予約はこちらから可能です。

宮本農業 オンラインストア
https://koitozairai.net/

ブログ再開します

1年半ぶりの更新を機に、ブログ引っ越ししました。
たまにFacebookは更新していましたが、一念発起、また細々と続けていきますのでよろしくお願いいたします。

お蔭様で就農からまる8年、研修時代を含めると10年経とうとしています。
さまざまな障害に何回もぶちあたり、その都度目標を少しずつ修正し、ブレにブレた10年でした。
とくに直近の数年間は、夢に敗れてひたすら現実と向き合いました。
やはり天候には勝てませんね。

去年からYさんが常勤で働きに来てくれています。
ともに戦う担い手として非常に強力で、自分の営農の上では大きな転機になりました。
出荷場所も大幅にバージョンアップして、出荷力が上がりました。
早くもっと拡大して安定化させたいですが、すぐ勇み足になってしまいます。
生産・販売のバランスを保ちつつ、周囲のコンセンサスも継続して得続けるのが大変です。

また懲りずに小糸在来(R)、たくさん作っています。
すでにたくさんのお申込み頂いているオーナー制や通信販売のほか、
今年は海ほたるでのPR、直売所での収穫体験など、新しい取り組みを予定しています。

様々なご縁に恵まれ、君津三舟山のにんじんジュースは販売が増えてきました。
今秋からは北米での販売も実現しそうで、確定したらまた報告させて頂きます。
本当にありがたいです。

ブレ続けた結果、やりたいことが増えてきています。
小糸在来(R)のてこ入れはじめ、色んな形で助けてご協力者を
募集していきたいと思いますので、共感頂ける方は是非よろしくお願いいたします。

写真は小糸在来圃場の朝焼けです。